Category Archives: BLOG

posticon 感染拡大のすすきの・・・今の現状

感染拡大のすすきの・・・今の現状 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/21 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

 

本日、夕方のニュース番組で飲食店の倒産数が昨年を上回り、このペースが続けば過去初めての800件台に到達する可能性があると・・・。

 

では、北日本最大の歓楽街「すすきの」はどうだろうか・・・?

5月~8月までに、コロナ感染拡大による経営悪化などで約300店舗が閉店をよぎなくされた。

 

約3か月で、300店舗。

これは・・・とんでもない数字だ・・・。

 

経営者様は皆さん、たくさんの方々に楽しんで頂きたい、北海道の美味しいを堪能して頂きたい、それぞれが熱い想いを抱きながらお店をオープンさせたはずです。

まさか、こんな事が起こるとは・・・。

コロナの影響で閉店せざるを得ないというのは、どんなに悔しい事でしょうか。

 

現在営業を続けているお店も、当然苦しいのは言うまでもありません。

ふんばってふんばって、何とか営業を続けておられるかと思うと本当に心が痛みます。

 

すすきの観光協会も色々な企画を考え実施してはいますが、そもそもが外出自粛となればやはり店舗に与える影響は大きいでしょう。

こらからも、ますます冷え込みが続く事が予想されます。

 

先日も少しお話をしましたが、観光、飲食、生産物は全てイコールで繋がっています。

この一つでも低迷すれば、他の2つも当然打撃を受けてしまいます。

 

このままでは、北海道経済は一体どうなってしまう?

コロナが拡大する前の水準に戻るまで、どれだけの時間がかかるのか?

 

毎日毎日暗い話題ばかりで、希望も持てなくなってしまいますよね。

 

当事者でなければ本当の辛さは分かるものではありませんが、でも落ち込んでばかりいても何も変わらないのです。

行動を起こしてこそ、何かが変わる、何かが動く。

変わらなかったとしても、そのきっかけにはなるかも知れません。

 

だから、私はこの挑戦をしました。

残り3日。

現実的には目標到達は厳しい状況ですが、でもこの挑戦を通じて北海道の今を知って頂く為に発信し続けた事は大きな意味があると思っています。

 

北海道を盛り上げていく為、この挑戦を活かしてまだまだ諦めずに取り組んでいきたいと思っています。

 

皆様、是非応援をお願いします。

 

こちらの写真は、栗山町にある『肉の店 もろはし』さんの「オリジナルチョリソー」です。

 

1本がすごく太くて大きくて、かなり食べごたえがあるんです。

香辛料が程良くきいていて、期待を裏切らないお味ですよっ。

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #栗山町 #もろはし #チョリソー

posticon GoToトラベルの停止、そしてGoToイートの延長が与える影響

GoToトラベルの停止、そしてGoToイートの延長が与える影響 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/20 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

 

先日、政府より新たな発表がありましたね。

既に一時停止中だったGoToトラベルは本来であれば15日で終わる予定でしたが、1月11日まで全国一斉停止となりました。

 

更にはGoToイートも当初は15日まで停止としていましたが、27日まで延長となってしまいました。

 

その発表後、テレビ番組でこんな風景が放送されていました。

例年であればこの時期は地元客や観光客で大賑わいであるはずの「札幌場外市場」に、全く人がいない・・・

それは、言葉にならないほど閑散としたものでした。

 

店舗の方が、インタビューに答えていました。

前年比の2割にも満たない、大変厳しい・・・と。

心からの訴えだったと思います。

 

GoToトラベルやイートが停止となると、観光業が主たる北海道は大打撃です。

観光業が打撃を受ければ、飲食業、そして生産物も行き場を失い、全て共倒れとなってしまいます。

 

当初の予定であった15日までであれば、まだ多少なりとも年末に期待は出来たのかも知れない。

だけど、すでに落胆の声があちらこちらから聞こえています。

 

各飲食店様も試行錯誤しながらテイクアウトなどに力を入れ頑張っておられますが、それだって簡単な事ではありません。

 

ただ、更なる苦境に立たされている今、だからと言って落ち込んでばかりはいられません。

様々な知恵を絞って、何とか乗り切っていくしか他に方法はないでしょう。

私の叔父も「すすきの」で飲食店を経営していますから、私も他人事ではありません。

 

今までの経験をフルに活かし、少しでも北海道を盛り上げていけるように尽力していきたいと改めて奮起しています。

 

この挑戦も、残り4日。

最後の最後まで諦めずに声を届けていきたいと思っています。

どうか、私に力を貸して下さい。

宜しくお願いします。

 

こちらは、栗山町『シ・サワット』の絶品ケーキです。

 

私はモンブランが大好物なのですが、生クリーム、栗ペースト、マロンクリーム、シフォンケーキ、個々も素晴らしく、食べた時のバランスがたまらないんです。

ちなみにシフォンはマロンシフォンで、モンブランという事にこだわった一品。

 

コーヒーとヘーゼルナッツのケーキも頂きました。

こちらもバランスは言うまでもなく、ヘーゼルナッツの香ばしさと後味にふんわりと残るコーヒー味。

とにかく幸せな気持ちにさせてくれるケーキでした。

 

ちなみに、こちらのお店で使用している「たまご」は、公開ページでも応援メッセージをご紹介しています栗山町『酒井農場』様のたまごを使用しているんですよっ。

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #栗山町 #酒井農場 #たまご #シサワット #ケーキ

 

 

posticon イベントを通じて届いた、お客様からの声。

「食」のイベントとしては、2018年『第1回 たまごかけごはんフェスト』が初開催となり、翌年2019年も第2回の開催が実現しました。

 

私がイベントにこだわる一番の理由と言うのが、生産者様とお客様が対面で直接お話をしながら販売、購入出来るという事でした。

 

生産者様からすると普段は養鶏場内の作業が主となりますので、自らが直接お客様に販売するという機会はほとんどないという事になります。

第2回のイベントにご参加頂きました養鶏場様から、後日このようなお言葉を頂戴しましたので、ご紹介させて頂きます。

 

■■■メッセージ■■■

イベント自体は当社にとっても多くの方と出会え、直接お話しできるいい機会になりました。

さっぽろさとらんどと言う会場にいらっしゃるお客様の層も、良かったのかもしれません。

農家の仕事は、ともすれば農場にこもり作業に没頭する中で実際に生産物を 召し上がっていただくお客様への意識が薄くなる傾向があります。

 

私どもも2日間を通じ多くの方とお話したことを通じて、自らの生産物がお客様にどう見え感じられるのか、価格帯や品質はどうなのか、あらためて考えるきっかけになりました。

 

やはりお客様がどう感じているのか、直接コミュニケーションがとれる事はイベントの最大の利点と言えるでしょう。

またイベントでは会場内で実際に食して頂くスペースも設置していましたので、お客様が召し上がっている表情を見る事が出来るわけです。

 

それが、以降の生産者様の物づくりの活力に繋がっているのはないでしょうか。

 

その逆にお客様からも、たくさんの声を頂戴しました。

ご紹介させて頂きます。

 

■卵かけご飯に特化したイベントということで、ワクワクしながら参加しましたが、美味しく楽しくて最高でした!

一緒に参加した友人とも、行って良かったね~と大満足でした。

美味しい醤油も購入できて、家でも美味しいのが食べられてワクワク継続中です!

また楽しいイベントを宜しくお願い致します!

 

■生産者から直接購入できるすてきな機会でした。

 

■ステージではAIR-Gの屋木志都子さんと生産者の楽しいお話を聞きながら頂けるのが、すごく良かったです。

 

その他にもたくさんの方々からのメッセージが届いていますが、ご紹介したメッセージでも分かるように、一番は生産者様から直接購入出来る、そしてお話が聞けるというのが最も多い意見でした。

 

現代は、アレルギーを発症する子供がとても多くいます。

そのような子供をもつ親は、やはり口に入れるものに対して注意をしながら購入している事でしょう。

 

ですので直接生産者様からお話を聞けるというイベントは、お客様にとっても安心して購入出来る場だったのではないかと思います。

 

このようにイベントを通じて生産者様、そしてお客様から私の元に届いたメッセージは全て目を通しています。

そのメッセージは私にとっても深く考えさせられるものであり、以降の活動に大きく影響しています。

 

私が今立ち上げようとしている通販サイトは実際には直接対面で販売するというわけにはいきませんが、今までの経験を活かして生産者様の声をお客様の届けられるようなサイト作りを構築していきたと思っています。

 

かつ、それに付随して色々な企画も実施する予定です。

 

通販サイトであっても、生産者様とお客様がコミュニケーションをとれるような場を作れるように精一杯取り組みます。

 

この挑戦も、残り4日。

最後まで頑張りますので、どうか私に力を貸して下さい。

宜しくお願いします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらの写真は、栗山町『酒井農場』様の「とうきびたまご」です。

 

飼料は地産地消、栗山町のとうきびを主とし限りなく国産にこだわり、自社で調合して鶏に与えています。

 

濃厚でとろっとろの黄身は、もうたまらなく幸せな気持ちで満たされます。

皆さんにも、この幸せを届けたいっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #栗山町 #酒井農場 #たまご #とうきびたまご #イベント

posticon 北海道食材は、隠れた名品がわんさか!!

私自身が「TKG(たまごかけごはん)」が好きな事から始まった『たまごかけごはんフェスト』。

北海道各地の養鶏場様にご参加頂き、色々なこだわり絶品たまごをイベントにて実食・販売するという夢のような企画が実現しました。

 

そのイベントを企画していく段階で、驚きと胸がわくわくするような事実に遭遇しました。

 

先ずは、「たまご」。

一般的にはあまり流通していない「たまご」が、たくさんあったのです。

地元でしか販売していないもの、札幌でも1店舗のみでしか販売していないもの、イベント等でしか販売していないもの・・・

しかも、そのどれもが飼料からとことんこだわり、環境、飼育方法、とにかく手間暇かけて鶏を育て生産しているという魅力的なものばかり。

 

ネットで調べながら、あまりに魅力的で「これは、どれほどまでに美味しいだろう」と思うと、わくわくが止まらなかった事を覚えています。

 

そしてどんな環境で生産しているのかが知りたくて、イベントにご参加頂きました養鶏場様を訪問させて頂く機会もありました。

その際に、私が知らないだけで何か他に隠れた名品や美味しいお料理が食べれるお店があるのではないかと、その地域の事も事前に調べてから行く事にしていました。

 

すると・・・あるあるっ!!

隠れた名品や美味しいお料理が食べられるお店、たくさんあるぅーーーーーっ(^O^)/

訪問時は、時間の許す限り名品を購入したり、お店でお食事したり、色々と聞き込みをしたり、実際にその地域を楽しみながら食を堪能するという事が、とても幸せな気持ちで満たされていました。

 

私が通販サイトを立ち上げたいと思うようになったのは、このような経験からでした。

 

私が経験したようなわくわく感と、幸せな気持ち・・・たくさんの方々にも味わって欲しいなぁ・・・

 

北海道に住んでいる私でさえ知らなかった絶品食材・・・

絶句するほどの美味しさと、食べた時の感動と幸せ感・・・

これを何だかたくさんの方々に声を大にして伝えたい、言いたい、知って頂きたい、そんな衝動にかられました。

 

そんな想いを抱きつつ、今回のコロナ拡大で更に通販サイトを立ち上げたいという気持ちが強くなり挑戦を決断しました。

 

まだまだまだまだ・・・ホントに隠れた名品がわんさかなんですっ!!

あ~、紹介したいっ!!!!!

そして、食べた瞬間のあの幸せ感を味わって欲しいっ!!!!!

 

その想いを形に出来る様に、全力で取り組みますっ!!!!!

必ず形にします。

美味しい幸せを届けられるよう、皆様どうか応援をお願いします。

 

こちらは、白老町『ウエムラ牧場』の「白老牛のハンバーガー」です。

 

■ラクレットチーズ 白老牛リブバーガー・・・1,080円

十勝産のラクレットチーズを溶かしかけた、人気No.1のハンバーガー。

お肉がめちゃくちゃジューシーで、そこに濃厚なラクレットチーズがかかれば、言葉にはなりませんっ!!

さすが人気No.1だけあって、文句なしの美味しさでした。

 

■白老牛ステーキバーガー・・・850円

赤身のお肉を食べやすくスライスしたハンバーガー。

これぞっ!!白老牛!!というのを感じられ、ボリューム満点でした。

いやぁ~、柔らかくて美味しいの一言でしたよぉ。

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #白老町 #白老牛 #ハンバーガー #ウエムラ牧場

posticon 第2回 たまごグランプリ!! 発表~(^O^)/

今回も昨年の初開催に続き、イベント内の企画で『第2回 たまごグランプリ!!』を実施しましたぁ~!(^^)!
実際に食して頂いたたまごの中から「これぞ絶品だっ!!」と思うたまごに投票して頂き、グランプリを決定するという企画なんですっ♫
投票方法は、たまごの殻に付いているシールを投票用紙に貼って投票箱に入れて頂きました。
そんなわけで・・・
いよいよ、グランプリの発表ですっ!!!!!
「第2回 たまごグランプリ!!」で見事グランプリを受賞した「たまご」は・・・?
栗山町「 The北海道ファーム 」 “水芭蕉卵”に決定しましたぁ~\(^o^)/
おめでとうございますっ!!!!!
“水芭蕉卵”はイベント終了時間前に完売となるほど、たくさんのお客様から指示を頂きました。
カラフルな色のたまごをご自分でチョイスして購入出来る点も、お客様からすると楽しくワクワク感があったようですよっ❤
ご投票頂きました皆様、本当にありがとうございました<m(__)m>
今後とも、宜しくお願いします。
【The北海道ファーム】(栗山町)
■住所
〒069-1507
北海道夕張郡栗山町字旭台168-63
■TEL
0123-72-2422
■HP
Top