Category Archives: BLOG

posticon 只今、クラウドファンディングに挑戦中!! 応援メッセージが届きましたっ(^^)v

応援メッセージが届きましたっ!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/12 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

本日は札幌市内の飲食店様をご紹介しているフリーペーパー「ARマガジン」編集長、そして「株式会社アイケイシステムズ」 代表取締役でもある菅原英明様より応援メッセージを頂戴いたしました。

 

菅原様とはつい最近お会いしたばかりで、知人を通じてのご縁となりました。

 

実は只今公開中のクラウドファンディングに挑戦すると決断致しました際に、予めこの挑戦の目的であります通販サイトを制作して頂く会社を決めておかなければなりませんでした。

 

今回はECサイトの立ち上げという事で、私自身「こんな通販サイトにしたい」という詳細が明確でありました為、いかに私の意向に沿ったサイトをご制作頂けるかという事と、やはり一番は私の考えをご理解頂き、その上で波長が合うかというのが重要でございました。

 

その為、クラウドファンディングの公開前に一度お会いさせて頂きました。

お打ち合わせさせて頂きました時間は非常に楽しく、また菅原様が無償で発行されておりますフリーペーパー「ARマガジン」への想いと通じるものがあり、意気投合でございました。

 

通販サイトの立ち上げにプラスし、菅原様との共同企画などのお話をたくさんさせて頂きました。

これが実現致しましたら、生産者様、そして飲食業界への大きな応援へと繋がります。

今ここで詳細をお話出来ないのが歯がゆいのでございますが、まさしく私が最も実現したかった事でございました。

 

私の想いに真剣に耳を傾けて下さった菅原様、是非通販サイトのご制作をお願いし、コラボ企画も実現したいと強く思いました。

 

想いは、同じでございます。

その想いを実現出来るよう、先ずは私が全力でこの挑戦に取り組んでまいります。

 

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

=================================================

 

石山さんから、このプロジェクトの話を伺ったとき、「地域創生」というフレーズが浮かびました。

札幌とそれ以外の道内の地方を結び付けていくことで、北海道全体の価値が上がると思います。

このプロジェクトが発信される北海道中の美味しいものを、弊社が発行しているフリーペーパーに掲載されている札幌市内の飲食店で味わえるようにすることで、このプロジェクトを側面からも応援したいと考えています。

 

AR マガジン編集長 菅原 秀明(株式会社アイケイシステムズ 代表取締役)

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #ECサイト

posticon 更なる大打撃!!

更なる大打撃!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/12 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

 

皆さんもご存知の通り10日、北海道の鈴木直道知事の会見がありました。

札幌市に加え、大規模クラスターが発生している旭川市にも不要不急の外出自粛要請が要請されました。

期限は、25日まで。

 

更には、11日までだった札幌市内の接待を伴う飲食店への休業や歓楽街すすきの地区の営業時間短縮などの要請を25日まで2週間の延長が決定しました。

これで、時短要請は7週間に及ぶことになります。

 

これは、本当に大変という言葉では片づけられないほどの事態です。

 

私はこのプロジェクトを運営しながらも、平日は医療従事者として勤務をしています。

そして、親戚は時短要請が発表されたすすきので料理店を経営しています。

だからこそ、両方の立場が痛いほどよく理解出来ます。

今日は、その観点から少しお話をしたいと思います。

 

私が勤務する医療機関で担当する病棟は、約50床あります。

そのほとんどが重症患者様で、全介護です。

食事、排泄、口腔ケア、着替え・・・全てが自主的には出来ないのです。

 

医療業界は、そもそもが人手不足。

そのような状況でコロナが発生してしまえば、想像を絶する状況になるのは間違いありません。

考えただけでも、末恐ろしいく思います。

ですので医療機関で働く私たちは、常日頃感染対策は念入りに行っています。

 

お陰様で当医療機関はコロナのクラスターが発生していませんが、ただ仕事量が多くハードな上にマスクやアイシールド、呼吸が苦しく頭痛も頻繁に起こります。

ですので、現在クラスターが発生している医療機関で勤務する方々がどれだけ身体を酷使していることか・・・

「大変ですね」という言葉だけは、どうにもならない状況なのです。

 

医療機関でクラスターが発生してしまえば、一番は人命に関わるという事。

そしてコロナ感染者ではない患者様の助けられる命さえ助けられないという、最悪な事も懸念されます。

 

皆さんの愛するご家族がもし助かる病であったとして、でも受け入れられる医療機関がなかったとしたら、どう思うでしょうか。

悔やんでも悔やみきれない、恨んでも誰が悪いわけでもないのです。

 

医療機関で勤務する立場としては、今後もコロナ感染者の受け入れが続くとしたならば、当然その先には医療崩壊は免れないだろうと思います。

年末年始の事を考えますと、このままでは間違いなく命を落とす方が増える事が考えられます。

だからこそ、鈴木知事の発表も理解は出来ます。

 

ただ、飲食業界の皆様のお気持ちも痛いほど分かります。

当然生活に関わる事ですし、もはや補助金だけでは店舗を維持していく事すら難しいでしょう。

 

鈴木知事の発表後、ニュース番組で旭川市で飲食店を経営している方がインタビューに答えている様子を目にしました。

「年を越せない、旭川には飲食店はいらないという事か」と、悲痛な思いを訴えられていました。

その様子を拝見し、心が痛みました。

美味しい物をたくさんの方々に食べて頂きたい、笑顔で幸せな時間を過ごして欲しいという想いがあり、奮起してお店をオープンさせた事でしょう。

当然お店にも愛情があるでしょうし、来店して下さるお客様も大切にしておられる事と思います。

 

もうどうしていいか分からないというのが、正直なお気持ちでしょう。

 

医療従事者、そしてこのプロジェクトを運営している代表として両方の立場である私の観点でいいますと、もはやどちらかを優先すれば片方が崩壊する、ですのでその答えはないのです。

 

だからこそ今国民一人一人が出来る事、それぞれの立場で出来る限りの感染対策を十分に行い、それぞれが知恵を絞って維持していく事を考え、そして他業種であっても互いに協力できる事はしていく、それしかないのです。

 

今、旭川市ではある飲食店様が企画をし、医療機関に毎日無償でお弁当を60個届けています。

その飲食店様の呼びかけで、支援物資が様々なところから届き、毎日継続してお弁当を届けられているそうです。

これは、誰でも出来る事ではありません。

医療機関で働く方々からすると、この行為でどれほどまでに救われている事かと思うと本当に頭が下がる思いで見ていました。

 

今回の挑戦は、私もこの飲食店様と同じ思いで決めました。

正直なところ、医療機関での勤務とこのプロジェクトの両立はかなりの労働力が必要となります。

ですが「もういてもたってもいられない」、その思い一心でした。

 

飲食店が稼働しなければ、当然生産者様が心を込めて生産したものも行き場を失います。

だからこそ、大変だとか、ハードだとかは言っていられないのです。

「今」だからやるしかないのですっ!!

 

このプロジェクトは、どうしても立ち上げなくてはならないのです。

今回の挑戦は通販サイトの立ち上げが目的ですが、その先には飲食店様にも繋がるような企画もたくさんあり、生産者様と飲食業界はセットとして考えています。

 

この挑戦は、残り12日間となりました。

どうか私に力を貸して下さい。

全力で取り組みます。

 

この想いが、多くの方々に届きます様に・・・。

こちらは帯広駅の近くにあり、「十勝しほろ牛」や十勝北海道生産者直送の肉・魚・野菜を使用したお料理を提供しているお店『肉×魚×野菜居酒屋 トカチバル 一心』さんのお料理です。

 

めちゃくちゃ美味しくて、幸せな時間を過ごさせていた頂きました。

帯広も、応援していますっ!!

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #旭川 #クラスター #医療崩壊 #すすきの #時短要請

posticon 只今、クラウドファンディングに挑戦中!! 応援メッセージが届きましたっ!(^^)!

応援メッセージが届きましたっ!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/10 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

本日は現役看護師として尽力されながら、札幌カフェ&スイーツ巡りアドバイザーそしてナースのためのキャリアコンサルタントとしても大活躍をされている、りんりん様より応援メッセージを頂戴致しました。

 

実は、りんりん様とは同じ職場というご縁で仲良くさせて頂いております。

 

とある日のお昼休み・・・

仲間たちと食事をしながらスイーツの話であれこれと盛り上がっていた時の事、りんりん様もカフェ巡りがお好きとのお話をお伺いし、その際のお写真を拝見致しましたところ、なんてステキっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

まるでプロのカメラマンが撮影したかのような、素晴らしいお写真。

何ともオシャレで、とにもかくにも美味しそう!!

めちゃくちゃテンションが上がりました。

 

更にはそのお写真と共にブログも書いておられ、その文章たるや素晴らしいっ!!

私は文章を書くのが非常に苦手でございまして、だらだらと長文になってしまうのでございますが、りんりん様のブログは要点が分かりやすくまとめられ、短い文章でそのお店やメニューの良さが十分に伝わってまいります。

 

皆様にも、是非読んで頂きたいと思いました。

 

食べる事がお好きで自らもブログを書いておられるりんりん様、その素晴らしい才能を活かし、是非北海道を盛り上げて下さいませっ!!

いずれ、何かご一緒に出来る事があれば嬉しく思っております。

 

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

===================================

このプロジェクト、北海道の美味しいもの大好き、北海道の美味しいものを知ってもらいたい道民として、応援します!

 

声を大にして伝えたいのです。

北海道の農産物は、それはもう、たいっへんに美味しいのです!

素材が美味しいからこそ、たとえば加工品ひとつ、料理ひとつとっても美味しいが約束されているのです。

 

北海道にはまだまだ知られていない、生産者さんが手間隙や愛情や経験をたっぷり注いだ名品逸品こだわり品がたくさんあると思います。

けれど、知られぬままに潰えてしまうかもしれない危機を抱えているのが今の情勢。

 

一度失われたら取り戻すのはとてもとても困難です。

 

だからこそ。

知って欲しい、食べて欲しい、そして危機にある北海道の生産者さんを守る力となろうという、この想いのこもったプロジェクトを応援してます!

 

札幌カフェ&スイーツ巡りアドバイザー

ナースのためのキャリアコンサルタント りんりん

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #札幌カフェ #カフェ巡り #アドバイザー

 

posticon 衝撃を受けたテレビ番組

衝撃を受けたテレビ番組 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/10 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

12月6日(日)、剛力彩芽さんがナビゲーターをつとめる番組「食が変われば地球が変わる」という番組が放送されました。

これは地球の温暖化についての内容だったんですが、食に関する内容でもあったので興味深く見ていました。

 

今回私が挑戦している主旨とは異なりますが、番組を見ていて衝撃的な事実を目のあたりにしました。

以前よりニュースなどでは耳にしていた事もあり、食品ロスについては多少の知識はあったのですが、あれほどまでにあるとは・・・。

言葉を失いました。

 

そして最近ではコロナの影響を受け、心を込めて生産した農作物を自らの手で破棄をしているという場面が放送された番組も目にしました。

唖然としました。

そして、心が痛みました。

 

その生産者様はインタビューに答えていましたが、表情も暗く、もはや言葉にならないといった印象でした。

それはそうですよね、当然です。

心を込めて生産した農作物を自らの手で破棄をするなど、絶対にしたくはない事です。

どんな悔しく、悲しい気持ちで破棄をされていたことか・・・。

 

ですが、これが今の現状です。

 

今後も、しばらくはコロナの収束は難しいでしょう。

そうなれば自らの手で生産したものを破棄をせざるを得ない生産者様も増え、更には先日の番組のように食品ロスも増えていく事になります。

 

そんな事は、絶対にさせたくないっ!!!!!

 

随分と前に、貧困の国で生活する人々を取り上げたドキュメンタリー番組で今でも心に残っている事があります。

 

飼育しているわずかな牛からとれた牛乳を、大きな鍋で沸かしながら木べらのようなものでかき混ぜていた時の事です。

ハエが、その鍋の中に入ってしまいました。

撮影スタッフがそのハエを取り除いてあげようとした時、幼い子が「そのハエをとってはダメだ」と言いました。

 

何故か分かりますか?

そのハエを取り除けば、ハエに付いたわずかな牛乳が減ってしますからです。

その1滴すら、その子供たちには貴重で大切なのです。

 

私たちが暮らす日本は、食も衛生面も世界一と言っていいほど優れています。

そんな国で生活する私達は、ハエに付いたたった1滴の牛乳がもったいないなど考えるでしょうか。

胸がしめつけられる思いでした。

 

同じ人間であっても、満足に食べられない人達もいるのです。

だから、私たちはこの恵まれた環境を当たり前に思わず、食べ物を大切にしなければなりません。

 

今回のクラウドファンディングの挑戦は、もちろん生産者様や飲食店様を応援し北海道を盛り上げたいという想いからですが、その根底にはやはり食べ物を粗末にしてはいけないという想いもありました。

 

素晴らしい食材の数々を無駄にはしたくない、そして生産者様の悲しい顔も見たくはありません。

 

その為には、どうしてもこの挑戦を成功させなければならないのです。

皆様、どうか私に力を貸して下さいっ!!

生産者様、そして飲食業界を盛り上げる為、全力で取り組みますっ!!

宜しくお願いします。

こちらの写真は、当プロジェクトが主催する「たまごかけごはんフェスト」にご参加頂いている下川町『あべ養鶏場』様のお店です。

 

札幌駅構内の、北口にありますよっ。

 

新鮮なたまご、そのたまごを使った絶品ぷりん、そして私のおすすめ燻製たまごなどなど、美味しいものがいっぱい!!

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #下川町 #あべ養鶏場

posticon 只今、クラウドファンディングに挑戦中!! 応援メッセージが届きました(^^♪

本日は、札幌の繁華街「すすきの」にて『鮮居酒屋なむら本店』、『北貝料理なむら別邸』の2店舗を経営しています(株)FTS 代表取締役 田苗雅己様より応援メッセージを頂戴致しました。

 

実はこちらの田苗様・・・私の叔父でございます。

 

叔父のお店は、厳選した北海道食材を使ったお料理を提供しています。

食材の良さはもちろんの事、その優れた食材を活かしたお料理の数々はまさに絶品ですっ!!

満足すること間違いなしっ!!

 

私自身イベント開催をしておりますと、著名人の方々との会食の場がございます。

その際には、自身をもってお連れできるお店で、実際にお連れした著名人の方々も大変喜んで下さいます。

 

それだけ叔父は北海道食材の素晴らしさを知っているからこそ、皆様に喜んで頂けるお料理を提供できるのだと思っております。

 

叔父はお店を心から愛し、応援して下さっているたくさんのお客様を心から大切にしております。

有難い事に多くの方々から親しまれ、コロナ禍でありましてもお陰様で営業を続ける事が出来ております。

 

ですが皆様もご存じの通り、今はコロナの影響で飲食業界や食材を生産しておられる生産者様も大打撃を受けおります。

 

叔父のお店もすくなからず、その影響はあるでしょう。

 

このままでは、多くの店舗が閉店をよぎなくされてしまいます。

すでに、助成金だけでは家賃にさえならないのです。

そして、生産者様が心を込めて生産した素晴らしい食材の数々も行き場を失ってしまいます。

 

こんな悲しい現実が更に拡大しないよう、私も通販サイト立ち上げ、と同時に飲食店様との面白い企画も考えておりますので、それが実現出来る様に全力で取り組んでまいりたいと思っております。

 

叔父のお店はもちろんの事、美味しいお料理を提供する方々のお店にも、再びたくさんのお客様が訪れ、そして皆様が笑顔で幸せな時間を過ごせる事を切に願っております。

応援メッセージが届きましたっ!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/08 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

===================================

すすきので、北海道の食材に拘った海鮮居酒屋なむら本店、北貝料理なむら別邸の2軒を営業しています。

 

すすきのはコロナで厳しい状況ですが、今回のクラウドファンディングは

すすきのを盛り上げるためにも応援しています。

 

(株)FTS 代表取締役 田苗雅己

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #すすきの #飲食店

Top