Category Archives: BLOG

posticon 北海道=観光=飲食店=生産者

皆さんご存知の通り、今、北海道はどこも閑古鳥が鳴いています。

 

『観光経済新聞』によりますと、最も魅力的な都道府県ランキングで北海道は堂々の12年連続1位、言わずと知れた人気観光地です。

 

その理由として一番にあげられるのは、「北海道グルメ」というのが圧倒的です。

北海道は、「食の宝庫」。

北海道で収穫される魚介類、新鮮な卵や野菜、そして濃厚で美味しい牛乳やバター・・・そのどれをとっても絶品なのです。

 

北海道の魅力は、それだけではありません。

その絶品食材を使った、素晴らしいお料理の種類も豊富なのです。

代表的なのは、やっぱりラーメンやジンギスカンでしょうか。

今ではスープカレーや、シメパフェなども大人気です。

北海道ならではのお料理が、人を惹きつける魅力の一つとも言えるでしょう。

 

その美味しいお料理の数々は、もちろんどの地域に行っても味わえますが、主には札幌・函館・小樽といったところが人気ではないかと思います。

 

札幌で言いますと、北海道一の繁華街「すすきの」。

そこでは、あるとあらゆるお料理店が軒を連ねています。

どこに入ったらいいのか迷ってしまう観光客の方々はたくさんいらっしゃると思いますが、北海道の飲食店は「どこに入ってもハズレはない」とさえ言われています。

 

最近では「すすきの」だけではなく、その近くに位置する「創成川沿い」なども開発が進み、美味しいお店がどんどん増えています。

 

これまでにお話させて頂きましたように、観光業が北海道経済を支えているのは間違いありません。

今、北海道はコロナの影響で観光業は大打撃を受けています。

 

そうです、北海道経済の要である観光業が低迷すれば、当然飲食業、そして飲食店に納品している生産物にも影響が出るのは言うまでもありません。

 

北海道=観光=飲食店=生産者、それは全てイコールで繋がっているのです。

皆さん言われなくても分かっている事とは思いますが、これは本当に大変という言葉だけでは片づけられないほどの非常事態です。

 

この状況が続けば、コロナが収束する前に倒産や閉店をよぎなくされる観光業や飲食業の方々も増える事でしょう。

助成金の給付があるのは多少の負担軽減にはなりますが、ただそれだけでは維持する事は現実的には厳しいのが現状です。

 

例年であれば、多くの人々が笑顔で迎えるであろう年末年始。

どこに行ってもため息しか聞こえず、どんな不安な気持ちで毎日を過ごしているかと思うと、心が痛みます。

 

私は生まれも育ちも札幌。

生粋の道産子です。

 

美しい自然の中で四季を感じ、美味しい食材で心を満たされる・・・そんな北海道が大好きです。

だからこそ今、この状況をじっとして見ている事が出来ないのです。

 

私一人の力ではどうする事も出来なくても、たくさんの方々の力が集結すれば必ず何かのきっかけにはなります。

 

この挑戦も、残り数日。

北海道を盛り上げる為にも、どうか力を貸して下さいっ!!

宜しくお願いします。

 

北海道の観光業、飲食業、生産者の皆様、頑張れっ!!

応援していますっ(^O^)/

この写真は、高速道路「砂川SA(下り)」で食べる事が出来る超絶品『岩瀬牧場ソフトクリーム(350円)』です。

 

こちらは平成29年6月6日、TBS「マツコの知らない世界」で、紹介されたんですよっ。

更に2010年、「高速道路 全国ソフトクリームランキング 堂々第2位受賞!!」

 

「マツコの知らない世界」でも“牛乳を飲んでるみたい”と絶賛されてましたが、ホントその通り!!

それもそのはず、岩瀬牧場の生乳をたぁ~っぷりと使用されているのです。

一口食べた瞬間、絶句!!

あまりにも美味し過ぎて、言葉にならなかったなぁ。

いやぁ~、サイコーでした。

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #ソフトクリーム #岩瀬牧場 #マツコの知らない世界 #高速道路 #全国ソフトクリームランキング #美味しい #北海道頑張れ #観光 #飲食店 #時短営業

 

 

 

 

 

posticon 本日、READYFORの公式facebookで紹介されましたっ!!

本日、READYFORの公式facebookで紹介されましたっ!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/16 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

 

本日の20時、READYFORの公式facebookてにて、当プロジェクトの挑戦が紹介されました(^O^)/

 

こちらです↓↓↓

READYFOR(レディーフォー) | Facebook

 

残り、7日間となりました。

実は私、文章を書くのがすっごく苦手なんです。

どちらかと言いますと、正直好きじゃない。

 

公開ページの文章は当然私が書いたのですが、公開前に何度も何度も書き直し、一つの項目を完成させるのにどれほどの時間がかかった事か・・・。

 

そうやって時間がかかりながらも担当キュレーターさんと相談をしながらページを完成させました。

 

そんな文章を書く事が苦手な私が、公開前に自分自身にとある約束事を取り決めました。

それは公開日から終了日まで、1日も欠かさずに新着情報を更新させる事でした。

 

この公開ページの新着情報とは、いわばブログのようなもの。

何故?毎日更新させようと思ったかと言いますと・・・

私の想いを、そして生産者様や飲食店様の現状を出来る限りたくさんの方々に知って頂きたいと心からそう思ったからです。

 

だから、毎日伝え続けていく事にしました。

 

公開初日からたくさんの方々から頂戴した応援メッセージをご紹介しながら、通販サイト立ち上げに対する想いや、主催するイベントを通じて関わってきた生産者様や生産物の現状などをお話してきました。

 

1人で多くの方々に知って頂きたいと思っているので、残り7日間も伝え続けていきたいと思っています。

 

全力で取り組みます。

私に力を貸して下さい

どうかこの想いがたくさんの方々に届きます様に・・・

 

これは、2018年に開催した「第2回 たまごかけごはんフェスト」にて「第2回 たまごグランプリ」という企画を実施した際の写真です。。

 

その企画はご参加して頂いた養鶏場様のたまごをお客様にその場で食して頂き、一番美味しかったと思うたまごに投票して頂くという内容。

 

見事グランプリに輝いたのは、栗山町の“The北海道ファーム”様の「水芭蕉卵」でしたぁ~(^O^)/

 

イベント終了時間前に完売という、大人気でしたよっ。

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR

 

posticon この挑戦で繋がった、素敵なご縁に感謝♬

この挑戦で繋がった、素敵なご縁に感謝♬ 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/16 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

この挑戦も、残り9日間となりました。

 

クラウドファンディングというのは、ただ挑戦内容を公開すればたくさんの方々に見て頂けるわけではありません。

当然、自分自身で広報活動を行っていく必要があります。

先ずは、より多くの方々に私の想いと挑戦の目的を知って頂かなくはなりませんからねぇ。

 

ただ自分一人の力で、無限大に拡散出来るわけがありませんし、限界はあります。

そこは友人や知人、または当プロジェクトが主催をしているイベントを通じてお付き合い頂いている生産者様や企業様・・・たくさんの方々の温かいご協力があってこそ広報活動が出来ているわけです。

 

先日、こんな素敵な出来事がありました。

 

Facebookには「食」関連のコミュニティが、数多く存在します。

いくつかの管理人様に、この活動の拡散協力をお願いしたところ本当に素敵な方とのご縁があったのです。

 

先ずはこの挑戦の詳細と私自身の想いをお伝えしたところ共感して下さり、温かなメッセージを頂戴しました。

そして、管理人様が管理するコミュニティですぐにシェアをして下さり、それ以外の投稿可能なコミュニティのURLもご案内下さいました。

 

何だか、胸に熱いものがこみ上げてきました。

「全く面識もなく、突然の協力依頼にも関わらず快く協力してくれる・・・」

 

人の温かさを、しみじみと実感する瞬間でした。

すごく嬉しかった・・・。

 

こうやって私の想いを分かってくれる人は必ず存在する・・・。

そう思うと、ものすごく力が沸いてきて不思議とどんな苦境も越えていける気がするんです。

 

これまでご協力下さった皆様はもちろんの事、今回ご縁がありました管理人様には心からの感謝の気持ちを送りたいと思います。

 

本当に、ありがとうございました。

 

残り9日。

厳しい状況ではありますが、生産者様と飲食店様を応援したいという気持ちにぶれはありません。

皆様のお気持ちを胸に最後まで諦めずに取り組んで行きたいと思います。

 

どうか、私に力を貸して下さい。

宜しくお願いします。

こちらは「立喰酒場Choi 36店」というお店のメニュー。

店長の地元「上ノ国(かみのくに)」の名産、「フルーツ豚」を使用した料理が人気なんです。

フルーツ豚は上ノ国や函館の一部でしか流通しておらず、札幌でいただけるのは「立喰酒場Choi36店」のみ。

 

フルーツ豚は名前の通り果物を餌として与えて育てており、くどさのない甘い脂身が特徴。

自家製のチャーシューやポークチャップ、しょうが焼きなど、サワーと相性抜群のメニューがあるんですよっ。

 

この写真は、『上ノ国(かみのくに)「フルーツ豚」のしゃぶレタスポン酢』です。

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #Choi #出会い #感謝 #ご縁 #諦めない

 

 

posticon 只今、クラウドファンディングに挑戦中!! 応援メッセージが届きました(^o^)丿

応援メッセージが届きましたっ!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/14 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

本日は『立喰酒場』を主とし、札幌市内にて9店舗を経営する「札幌 一人飲みの Choi グループ」代表の小笠原修平様より応援メッセージを頂戴致しました。

 

実は、小笠原様とはまだ一度もお会いした事がございません。

この度の挑戦は通販サイトを立ち上げたいという目的でスタート致しましたが、予めサイト制作をご依頼する予定の企業様は決まっておりました。

 

この挑戦を、その企業の社長様ご自身が繋がりのある方々に拡散して下さいまして、その中で共感して頂き応援メッセージをお送り下さいましたのが小笠原様でございました。

 

面識のない私に対し、このような温かいメッセージを頂き、何とお礼の言葉をお伝えしていいのか・・・言葉もないくらい嬉しく、また励みとなっております。

 

小笠原様から頂戴致しましたメッセージは、私の心の奥底まで響いてまいりました。

そして、背中を力強く押して下さいました。

 

小笠原様のおっしゃる通り、「明日の元気を届けたい」という想いは同じでございます。

私のプロジェクト「279(つなぐ)ど~みん’ずCafe」という名称は、人と人との繋がりを大切にしたいという想いが込められております。

 

通販サイトを立ち上げ、飲食店様と生産者様の繋がりを必ず構築してまいりたいと思っております。

 

全力で取り組んでまいります。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

================================================================

 

当グループは札幌の住人、札幌に来た観光客に、明日の元気を届けるために、

ちょい飲み酒場を運営しています。

北海道中から旨いものが集まってくるこのプロジェクトは、シンプルに見てみたいコンテンツです。

各店舗と生産者とが繋がると、そこに新しい活力が生まれ、北海道の魅力アップにつながるのでは考えています。

 

札幌 一人飲みの Choi グループ代表 小笠原修平

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #Choi #立喰酒場 #札幌

posticon ラスト11日!!改めてのお願いです!!どうか私に力を貸して下さい!!

ラスト11日!!改めてのお願いです!!どうか私に力を貸して下さい!! 詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!(石山 糸央利_29 2020/12/13 投稿) – クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

 

この挑戦を決断し、そこからキュレーターさんとの幾度もの打ち合わせを重ね、11月23日にスタートしてから20日が経過しました。

 

先ずは、これまで公開ページを見て下さった皆様、そして実際にご支援をして下さった皆様、心より深く深く御礼申し上げます。

誠にありがとうございます。

 

北海道だけではなく、日本全国これほどまでにコロナが拡大し、このような非常事態になるとは誰もが予想だにしなかったのではないかと思います。

ですが、それは予想をはるかに超えるものでした。

 

次々と発令される時短要請や外出自粛要請・・・もはや政府ですら、どうしていいのか分からずに手探り状態なのではないかと思っています。

 

その中で、特に振り回されているといっても過言ではない状況なのが飲食店業界の皆様ではないかと思います。

すでに維持していく事が難しく、やむを得ずにお店をたたむ決断をされた方もたくさんおられるでしょう。

どんなに無念だった事かと思うと、胸が痛みます。

そして、もう限界に近い状況でふんばっている方もたくさんいるはずです。

どんな気持ちで年末を迎えるのでしょうか。

 

飲食店が稼働しなければ、当然生産物は行き場を失います。

そうです、飲食店と生産物はイコールなのです。

 

ここで、改めて皆様にお願いがあります。

現在北海道の札幌は、25日まで飲食店の時短要請が発令されています。

ただ、このままコロナ感染者数が減らなければ、当然その先には更なる延長も考えられるでしょう。

そうなれば飲食店様、そして生産者様は、もう限界なのです。

私一人の力は、微力なものです。

ですが、たくさんの力が集まれば必ず大きな力となり、今現在も必死に耐えておられる方々を少しでも応援出来ると思っています。

 

私が主催してきたイベントにてお世話になりました生産者様皆様からは、こんな大変な最中でもご支援をして下さいました。

また、面識のない方からのご支援もありました。

これは、本当に言葉にならないくらい有難い事ですし、私だけではなく飲食店様や生産者様への応援のお気持ちだと受け取っています。

 

私は、皆様のそのお気持ちに応える使命があります。

必ず、通販サイトは立ち上げますっ!!

必ずですっ!!

 

ラスト11日。

正直なところ、目標到達までにはハードルが高いと言えるかも知れませんが、世の中何が起こるか分かりません。

私が諦めては、応援して下さっている皆様方のお気持ちを無駄にしてしまいます。

 

最後まで諦めず、全力で取り組んでいきます。

どうか、私に力を貸して下さい。

宜しくお願いします。

 

こちらは音更町『竹内養鶏場』様の絶品卵で「米艶」、そして「玉艶」です。

味の特徴がそれぞれ異なり、どちらも納得の美味しさですよっ。

是非、食べくらべをして楽しんで頂きたいですねっ。

 

私が手に持っているのは、帯広市内の飲食店様が『竹内養鶏場』様の卵を使用したプリンを作り販売しています。

テイクアウトも可能で、クリ~ミ~でとっても美味しく、幸せな気持ちになりますよっ。

 

#クラウドファンディング #クラウドファンディング挑戦中 #挑戦 #支援 #応援 #北海道 #拡散希望 #地域活性化 #メッセージ  #コロナ #コロナに負けるな #農産物 #海産物 #畜産物 #スイーツ #READYFOR #旭川 #クラスター #医療崩壊 #すすきの #時短要請 #札幌 #音更町 #竹内養鶏場

 

 

 

Top